TEMPURA

EDITION No.1

料理
日本橋 蕎ノ字
日本酒
初亀

TEMPURA

EDITION No.1

料理
日本橋 蕎ノ字
日本酒
初亀

時代とともに進化を続ける日本料理の華、天ぷらに合わせるなら、気品と高揚感が漂う、清らかな酒。

『時代とともに天ぷらのスタイルは変化し、現在は油切れがよく軽めが主流。素材感を最大限活かす天ぷらが人気を博しています。そんな繊細な天ぷらに合わせるなら、気品と高揚感のなかにフレッシュさも感じる日本酒を。(蕎ノ字:鈴木)』『世界最大級のワイン品評会において、純米大吟醸酒の部で世界最高賞を受賞した「亀」をベースに、複数の銘柄をブレンドしました。(初亀:橋本)』

EDITION No.1

TEMPURA

EDITION No.1

現在こちらの商品は、飲食店のみのご案内となっております。

天麩羅

日本橋 蕎ノ字

日本橋 蕎ノ字

日本酒

初亀

初亀
こだわりのPoint
こだわりのPoint1 こだわりのPoint1

現在、主流の天ぷらは素材感を追求する軽めのスタイル。 繊細な持ち味を生かすなら、のどごしが滑らかで清らかな酒を。

一昔前は「どっしり重い天ぷら」が主流でしたが、現在は「軽く、油切れのいい天ぷら」へと潮流が変わっています。当店でも口にしたとき一切油を感じない天ぷらを目指し、油の温度や、気温や湿度、素材の水分量などを考慮して揚げ方を調節しています。
天ぷらは見た目以上に繊細な料理。そのため、天ぷらと合わせる日本酒は香りが高く、味わいが清らかで一切の濁りがなく、また、のどごしが滑らかでスッと胃へ落ちていくものが良いと思いました。

天ぷらは、素材の旨味をいかしたシンプルな調理法。特に、油切れの良い軽い天ぷらに合わせるには、ドライで辛口であること、また、長く飲み続けても飲み疲れしない軽さが必要だと考えました。初亀の代表銘柄「亀」はマイナス7度で3年間熟成させており、丸みを帯びたやさしい口当たりが特徴。このままでも天ぷらに合いますが、軽い食感の天ぷらとの相性を考えると、フレッシュな若々しさが必要と考え、酒蔵初の試みとして複数銘柄のブレンドに挑戦しました。

こだわりのPoint
こだわりのPoint2 こだわりのPoint2

序盤に登場するエビ、イカ、キスは天ぷらの真骨頂。 飲み進めるたび気分が高揚し、次へと思わず箸が進む。

当店では、序盤にエビ、イカ、キスのように淡白な食材をお出しします。ここでペアリングする日本酒がお客様の心をつかむことができれば、最後まで同じものを飲み続けていただけるかもしれない-。そう考え、今回はこれらの食材との相性を第一に考えました。
淡白な食材の魅力を引き立てつつ、心に刺さる味わいをめざして行き着いたのが「高揚感」というキーワード。飲み進めるたび心が湧き立ち、気品と高揚感に包み込まれるような日本酒なら、淡白な食材の持ち味を損なわず寄り添ってくれるのではないかと思いました。

「亀」には熟成させた酒ならではの、熟れたメロンのような香りがあります。しかし高揚感を演出するにはもっと軽やかで、フルーティな香りもほしい。そう考え、香りにこだわってブレンドの配合を何十種も試した結果、酒から醸し出されてきたのがわずかに熟した黄桃やバナナのニュアンスでした。もともと初亀は有機酸の生成を極力抑え、穏やかな飲み口にこだわっています。そこへ今回は華やかな香りをプラス。果実由来の風味が加わり、上質でやわらかな甘美さが淡白な素材のほのかな甘みを引き立てることに成功しました。

味わいについて
味わいについて 味わいについて

複数銘柄をブレンドすることで、味わいがさらに奥深く。 山の幸、海の幸などあらゆる素材と、至高のマリアージュ。

淡白な食材に寄り添う日本酒はおだやかな味わいであるため、山菜や春野菜、にんじん、かぶ、蓮根など根菜類の天ぷらにもよく合います。守備範囲が広く、滑らかに喉を滑り落ちる飲み心地もソフトなので、日本酒がお好きな方はもちろん、あまり日本酒を飲み慣れていない方にも楽しんでいただけるのではないでしょうか。
日本酒の魅力は香り。お米から作られる日本酒は日本人のDNAに訴えかけるものがあり、特に今回開発したお酒は、染み入るような熟成香がありながら華やかさもあるので、特別な日から普段使いまで広く使っていただけるのではと思います。

もともと静岡産の酵母は控えめながら華やかさを感じさせる味わいが特徴です。個性が強すぎず弱すぎず、穏やかな果実の香りが、天ぷらのように素材の魅力を存分に引き立てる調理法と相性が良いのだと思います。今回は複数の銘柄をブレンドするという、初亀にとって初の試みでお酒を作りましたが、ブレンドすることでお酒のおいしさがさらに重層的になり、奥ゆきのある味わいに仕上がったと思います。エビやイカなど淡白な味わいの素材はもちろんのこと、山の幸、海の幸など他の素材とのマリアージュもぜひお楽しみいただきたいと思います。

テイスティングコメント

僅かな熟した黄桃やバナナのニュアンスに穀物などの複雑なアロマ。味わいは透明感のある旨味が広がりながら、心地よい苦味が共存しており輪郭の整ったバランス。きれのある後味とマッシュルームやナッツのような風味と共に上品な余韻が残る。

フレーバーチャート

味わいタグ

  • バランスが良い
  • キレがある
  • 複雑性のある
  • 滑らか
  • 綺麗

香りタグ

  • 熟したバナナ
  • 黄桃
  • シリアル
  • アーモンド

おすすめの飲み方

花冷え(10℃前後)

フードペアリング

天ぷらのような軽やかな食感で、控えめな油脂分の料理とはとてもバランスよく楽しめます。また貝類や鶏肉など、ミネラル感のあるものやライトな素材との相性が良いので、塩味ベースのお料理とお楽しみください。
その他にも、カスゴやコハダなどの軽く昆布で締めた白身魚、あさりのパスタ、春野菜や春の山菜のお浸しなどのお料理との相性も抜群です。

適した酒器

原材料米、米麹、
醸造アルコール

アルコール度16%

内容量720ml

TEMPURA

EDITION No.1

現在こちらの商品は、飲食店のみのご案内となっております。

現在こちらの商品は、飲食店のみのご案内となっております。

Lineup進化を続けるéks ラインナップ

YAKINIKU

焼き肉

YAKINIKU
EDITION No.1
料理
焼肉 ジャンボ
日本酒
仙禽
EDITION No.1
KAISEKI

懐石

KAISEKI
EDITION No.1
料理
虎白
日本酒
黒龍
EDITION No.1

eks

for
Business
飲食店専用
飲食店での提供をご検討の方へ
購入する